仙結節靱帯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 器官 > 靱帯 > 仙結節靱帯の意味・解説 

せんけっせつ‐じんたい【仙結節×靭帯】

読み方:せんけっせつじんたい

骨盤の坐骨結節(ざこつせっけつ)と仙骨および尾骨の側縁をつなぐ強大な靭帯


仙結節靱帯

読み方せんけつせつじんたい
学名Lig. sacrotuberale
【英】:Sacrotuberous ligament

仙結節靱帯は三角形をした強大な靱帯で、坐骨結節よりおこり、内上方扇形放散して、下後腸骨棘仙骨下半部の外側縁、鼻骨につく。仙棘靱帯とともに大坐骨切痕および小坐骨切痕それぞれ大坐骨孔小坐骨孔にかえる。また後面大臀筋起始となる。しばしば下臀皮神経のによって貫かれる。この靱帯深層で、これと仙棘靱帯との間を、陰部神経、内陰部動静脈が走る。



仙結節靱帯と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仙結節靱帯」の関連用語

仙結節靱帯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仙結節靱帯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
船戸和弥のホームページ船戸和弥のホームページ
Copyright (C) 2025 船戸和弥のホームページ All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS