今宿村 (埼玉県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/14 09:48 UTC 版)
| いまじゅくむら 今宿村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1955年4月15日 |
| 廃止理由 | 新設合併 今宿村、亀井村 → 鳩山村 |
| 現在の自治体 | 鳩山町 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 関東地方 |
| 都道府県 | 埼玉県 |
| 郡 | 比企郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 総人口 | 2,824人 (1950年) |
| 隣接自治体 | 埼玉県:東松山市、比企郡亀井村、入間郡坂戸町、毛呂山町、越生町 |
| 今宿村役場 | |
| 所在地 | 埼玉県比企郡今宿村大字赤沼 |
| 座標 | 北緯35度58分53秒 東経139度20分03秒 / 北緯35.98147度 東経139.33411度座標: 北緯35度58分53秒 東経139度20分03秒 / 北緯35.98147度 東経139.33411度 |
| ウィキプロジェクト | |
村名は鎌倉街道の宿場が置かれたことに由来する。入間郡苦林村(現・毛呂山町苦林)を古宿と言ったのに対して今宿と言われたという。
地理
- 現在の鳩山町の南部に位置し、南の境を越辺川、中央部を鳩川が流れる。現在の埼玉県道171号玉川坂戸線、埼玉県道343号岩殿岩井線が交差する所。
- 現在の鳩山町今宿、小用、大豆戸(まめど)、赤沼、石坂、及び鳩山ニュータウンの鳩ヶ丘、楓ヶ丘、松ヶ丘がほぼ旧村域にあたる。
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、今宿村、大豆戸村、赤沼村、石坂村、小用村(入間郡)の5か村が合併し、比企郡今宿村が成立。
- 1955年(昭和30年)4月15日 - 亀井村と合併し、鳩山村が成立。5大字は鳩山村の大字に継承。
関連項目
- 今宿村 (埼玉県)のページへのリンク