今井信是とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 今井信是の意味・解説 

今井信是

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 07:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
今井信是
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 享禄4年4月12日1531年4月28日)?
別名 浦信是[1]、浦兵庫、通称:兵庫助
主君 武田信虎
氏族 今井氏(甲斐源氏逸見氏)
父母 父:今井信慶[1]
兄弟 信是、矢戸源三
信元、虎意、貞恵、信隣
テンプレートを表示

今井 信是(いまい のぶこれ)は、戦国時代武将武田氏の家臣。甲斐国逸見の領主。

生涯

今井氏甲斐源氏逸見氏の流れを汲む名族であるが、府中(表)今井家ではなく、浦(裏)今井家の一族であるため、通称の兵庫助から浦兵庫と言われる[1]

永正6年(1509年)、信濃国諏訪頼満に攻められた際、息子・今井信隣の室に頼満の娘を迎えて和睦した[1][2]。永正16年(1519年)1月、信是は主君・武田信虎に対して反乱を起こすが、4月に鎮圧されて降伏した[3]。永正17年(1520年)5月、信虎の甲斐国人に対する甲府集住政策に対して栗原信友大井信達らと共に反発して信虎を蔑視、甲府から退去して反乱を起こした(『勝山記』)。しかし6月8日の都塚の戦い、6月10日の今諏訪の戦いで栗原、今井、大井らは信虎に大敗[4]。信是は大井信達と共に信虎に降り、降伏の条件として息子・信元に家督を譲った[2]

以後、信是の活動は史料で確認できない[2]享禄4年(1531年)に信元の起こした反乱(河原辺の戦い)で戦死したともされるが、定かではない。

脚注

  1. ^ a b c d 柴辻 2007, p. 191.
  2. ^ a b c 柴辻 2007, p. 192.
  3. ^ 柴辻 2007, p. 60.
  4. ^ 柴辻 2007, p. 61.

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今井信是」の関連用語

今井信是のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今井信是のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今井信是 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS