五十嵐良雄 (教育評論家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五十嵐良雄 (教育評論家)の意味・解説 

五十嵐良雄 (教育評論家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/20 08:35 UTC 版)

五十嵐 良雄(いがらし よしお、1930年5月20日 - 2011年6月8日)は、日本の教育評論家政治活動家

来歴

東京府南葛飾郡小松川(のち東京都江戸川区小松川)生まれ。1948年に日本共産党員となる。早稲田専門学校卒、東京都立江戸川高等学校卒、1949年中央労働学園大学に入学、全学連書記局で働く。1955年東京学芸大学英語専修課程修了、清水書院編集部に入社、1958-1963年東京大学教育学部研究生、1963年世界経済研究所英語版ロシア語版アジア=アフリカ研究所員。インド、ベオグラード、モスクワなどアジア・アフリカ諸国の大学などに留学。1966-1967年和光大学教務学生課職員。大学闘争に際して日本教育学会を退会し、「反教育シリーズ」を主催。1970年横浜国立大学非常勤講師、1978年相模女子大学教授、1987年大学を逐われる。1990年湘南短期大学教授、98年定年退職。現代教育研究所所長。

著書

  • 『国際教育論序説』現代評論社 1969
  • 『転びの時代をいかに生きるか』現代書館 1976
  • 『パトスから大学へ』現代書館 1977
  • 『裁かれる大学』現代書館 1980
  • 『世紀末ニッポンの教育論戦』社会評論社 1990
  • 『五十嵐良雄氏の教育論の世界 2 (教育問題への基本的視点)』現代教育研究所まなびセンター出版部 1992
  • 『教育カルトの時代』現代書館 1992
  • 『教育関係法規概論(解説)』現代書館 1993
  • J・J・ルソーの教育論』現代書館 1996

共編著

  • 『学生・単位・教師 だいがくかいたい』正続 編 現代書館 反教育シリーズ 1972-73
  • 『教育の虚妄を支える教科書』編 現代書館 反教育シリーズ 1973
  • 『教育を問う』渡辺一衛共編 三一書房 1974
  • 『教育情況への発言』編 現代書館 反教育シリーズ 1975
  • 『教育とは何か』渡辺一衛共編 三一書房 1979

追悼文集

  • 『魂の根源へ 五十嵐良雄追悼文集』相模女子大学現代教育研究会OG会 編/発売元:七月堂2013

参考

  • 年譜『魂の根源へ 五十嵐良雄追悼文集』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  五十嵐良雄 (教育評論家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五十嵐良雄 (教育評論家)」の関連用語

五十嵐良雄 (教育評論家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五十嵐良雄 (教育評論家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五十嵐良雄 (教育評論家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS