亀田孜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 亀田孜の意味・解説 

亀田孜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 03:01 UTC 版)

亀田 孜(かめだ つとむ、1906年明治39年)3月4日 - 1982年昭和57年)12月5日)は、日本の美術史学者。

略歴

宮城県伊具郡角田町(現・角田市)出身。吉野臥城(甫)の三男として生まれ、1922年(大正11年)亀田よねの養子となる。宮城県立第一中学校第二高等学校理科甲類、東北帝国大学文学部卒、奈良国立博物館学芸員、1950年(昭和25年)東北大学文学部助教授、1952年(昭和27年)教授。1969年(昭和44年)定年退官、名誉教授。1962年(昭和37年)「白鳳後期美術の諸形相」で東北大学文学博士[1]

著書

  • 石山寺蔵倶力迦羅三童子像解説』仏教図像複製刊行会 1941
  • 『日本仏教美術史叙説』学芸書林 1970
  • 『仏教説話絵の研究』東京美術 1979

共編著

  • 『世界美術全集 第4巻 日本 第4(平安第1) 』編 角川書店 1961
  • 『日本絵画館 1 原始・飛鳥』日下八光共編 講談社 1970
  • 『原色日本の美術 23 面と肖像』共著 小学館 1971
  • 『日本絵画館 2 奈良・平安 1』浜田隆共編 講談社 1971
  • 『新修日本絵巻物全集 8 華厳縁起』編集担当 角川書店 1976
  • 『新修日本絵巻物全集 1 絵因果経』編集担当 角川書店 1977
  • 『新修日本絵巻物全集 21 東征伝絵巻』編集担当 角川書店 1978
  • 『日本美術絵画全集 第8巻 雪村』集英社 1980

脚注

  1. ^ 東京文化財研究所



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「亀田孜」の関連用語

亀田孜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



亀田孜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの亀田孜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS