亀山公園こどもの国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > テーマパーク > 遊園地 > 亀山公園こどもの国の意味・解説 

亀山公園こどもの国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/15 07:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

亀山公園こどもの国(かめやまこうえんこどものくに)は、香川県丸亀市丸亀城内にかつて存在した遊園地である。

概要

1964年12月にオープン。園内には、木立の中の100メートルのコースを周回する「汽車」、空気で膨らませたドームの中で遊ぶ「キリンファファ」、魚の人形を釣り上げた数に応じて景品がもらえる「魚釣りゲーム」、観覧車メリーゴーラウンドもあった(ただし、閉園時点では観覧車とメリーゴーラウンドは休止していた)。

1970年代から80年代にかけては賑わっていたが、その後は少子化、設備の老朽化、陳腐化などで入場者数は減り続け、存続は断念し、2007年11月25日に43年の歴史に幕を下ろした[1]

丸亀城が国の重要文化財のため、文化庁は「本来は城内にない施設」として撤去の指導をしていた[1]。そのため設備の新設・改修ができなかった。

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「亀山公園こどもの国」の関連用語

亀山公園こどもの国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



亀山公園こどもの国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの亀山公園こどもの国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS