九頭竜橋架橋記念碑
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/07/18 04:01 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける一般的な特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。特筆性を証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、特筆性が証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。(2009年3月) |
九頭竜橋架橋記念碑(くずりゅうばしかきょうきねんひ)は、福井県福井市稲多元町にある石碑である。
概要
1878年(明治10年)以前は48艘を鎖でつないだ舟の橋であり、明治10年木橋を架設した。これまで鎖でつないだ舟の橋があり、舟の橋を「舟橋」と呼び南岸の集落を「舟橋」と呼んだ。1948年(昭和23年)福井大震災で木橋は破壊した。1950年、当時としては北陸随一の鉄骨永久橋が架設された。舟橋から九頭竜橋に変遷した記念碑である。
- 九頭竜橋架橋記念碑のページへのリンク