中澤 正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中澤 正の意味・解説 

中澤正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/23 10:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

中澤 正(中沢 正、なかざわ ただし、1927年1月6日-)は、料理史研究家、料理人。

人物・来歴

山梨県甲府生まれ。1939年4月上京、東駒形の伯父の家に寄食。その後外地で暮らし、1946年復員、47年関西へ移り、あなごや調理師会幹事高橋辰男に師事し大阪などで働く。1955年上京、日本橋室町一丁目和食信洲などで働く。1963年2月、鉄道弘済会中部支部に入会、とくがわ荘に勤務。この間、進士慶幹に師事して歴史を学んだ。日本料理講師。名古屋在住[1]

著書

  • 『庖丁人の生活』雄山閣出版 生活史叢書 1971
  • 『遊女物語』雄山閣出版 歴史物語文庫 1971
  • 『ご遷宮の裏話』三重県郷土資料刊行会 三重県郷土資料叢書 1972
  • 『戦国時代街道物語』雄山閣出版 物語歴史文庫 1972
  • 『考証東海遊侠伝』雄山閣出版 物語歴史文庫 1973
  • 『日本料理史考』篠田統監修 柴田書店 1977
  • 『武田物語と信玄かくし湯』海越出版社 1988
  • 『黄泉路への土産』クリタ舎 2006

  1. ^ 『日本料理史考』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中澤 正」の関連用語

中澤 正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中澤 正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中澤正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS