中村宏_(彫刻家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村宏_(彫刻家)の意味・解説 

中村宏 (彫刻家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 06:04 UTC 版)

中村 宏(なかむら ひろし、1933年 - 2022年)は日本の彫刻家横浜国立大学名誉教授。

経歴

1933年(昭和8年)栃木県足利市生まれ。東京教育大学で彫刻を学び日展の評議員、日本彫刻会の運営委員、白日会の常任委員を務め、横浜国立大学の教授として学生に教えた。

内閣総理大臣賞、吉田賞、長島美術館賞、白日賞などを受賞。1993年(平成5年)から彫刻家仲間とともに視覚障害者向けの「触れる彫刻展」を始める。

横浜市保土ケ谷区に自宅兼アトリエを構えていた。2022年(令和4年)没。

没後、中村のゼミ生だった若鍋寛が中村の作品を筑波大学附属視覚特別支援学校に寄贈した。中村は「触れる彫刻展」で同校を含め盲学校の教員や生徒との交流を行っていた[1]。2024年(令和6年)末に中村のアトリエは解体されることが決まっており作品はそれまでに寄贈先を決めたいとしている[2]

主な作品

ほか

参考文献

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中村宏_(彫刻家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村宏_(彫刻家)」の関連用語

中村宏_(彫刻家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村宏_(彫刻家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村宏 (彫刻家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS