中性子拡散方程式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 関数 > 方程式 > 中性子拡散方程式の意味・解説 

中性子拡散方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/20 15:39 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

中性子拡散方程式(ちゅうせいしかくさんほうていしき)は、原子炉内における中性子密度の時間変化を拡散近似を用いて表した式である。

定義

中性子拡散方程式は次式で定義される。

は中性子の速度、は中性子束、は中性子の拡散係数、 は核分裂スペクトルである。 はそれぞれマクロ全断面積、マクロ散乱断面積、マクロ核分裂断面積である。また、は核分裂あたりの平均中性子放出数である。

また、実効増倍率を用いて

とも表される。

用語解説

  • 中性子束
中性子の密度と速度の積。
  • 拡散係数
拡散近似の下では、中性子束はフィックの法則に従う。その拡散係数。
  • 核分裂スペクトル
核分裂により放出される中性子がエネルギーを持っている確率密度。
  • マクロ全断面積
エネルギーの中性子が失われる反応のマクロ断面積。吸収断面積と散乱断面積の和である。
  • マクロ散乱断面積
エネルギーを持つ中性子が散乱によりエネルギーに変化するマクロ断面積。
  • マクロ核分裂断面積
エネルギーを持つ中性子が核分裂を起こすマクロ断面積。
  • 実効増倍率
実効増倍率は、「(体系内で単位時間に核分裂により発生する中性子数)/(体系内から単位時間に失なわれる中性子数)」として定義される量である。




中性子拡散方程式と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中性子拡散方程式」の関連用語

1
4% |||||

中性子拡散方程式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中性子拡散方程式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中性子拡散方程式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS