中平昌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中平昌の意味・解説 

中平昌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/20 23:21 UTC 版)

中平昌

中平 昌(なかひら さかん[1]1900年明治33年)11月12日[1][2] - 1985年昭和60年)3月8日[要出典])は、昭和時代前期の台湾総督府官僚

経歴・人物

中平藤吉の長男として高知県安芸郡川北村(現・安芸市川北)に生まれる[1]1920年(大正9年)1月、高知税務署に奉職するが、のち職を辞し明治大学法科専門部に入り、1925年(大正14年)3月に卒業し、同年11月に高等試験行政科に合格する[3]

翌年渡台し、台湾総督府財務局税務課勤務を皮切りに台南州税務課長、新竹郡守、台南州内務部地方課長、台北州内務部地方課長を経て、1936年(昭和11年)10月に台中州警務部長に就任[3]。ついで台湾総督府事務官財務局税務課長、専売局参事庶務課長、同局総務課長を経て[1]1943年(昭和18年)3月に台湾総督府食糧局長に就任した[2]1944年(昭和19年)8月に台湾総督府専売局長に就任し、翌年の終戦を迎えている。

脚注

参考文献



このページでは「ウィキペディア」から中平昌を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から中平昌を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から中平昌 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中平昌のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中平昌」の関連用語

中平昌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中平昌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中平昌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS