中川 (相撲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中川 (相撲)の意味・解説 

中川 (相撲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 16:16 UTC 版)

中川(なかがわ)は、日本相撲協会年寄名跡のひとつ。初代・中川が四股名として名乗っていたもので、その由来は定かではない。

中川の代々

  • 代目の太字は、部屋持ち親方。
代目 引退時しこ名 最高位 現役時の所属部屋 襲名期間 備考
初代 中川浅之助 --- --- 1684年の相撲仲間の1人
2代 中川平三郎 --- --- 1704年頃-
3代 中川増右衛門 --- --- 1706年頃- 2代目と併存
4代 陣鐘与兵衛 --- 1841年頃-1849年頃 1世紀余りの後復活
5代 真冨山大五郎 --- --- 1856年頃-
6代 大湊代介 下二4 雷-音羽山部屋 1870年-1901年9月(死去)
7代 鬼鹿毛清七 前6 竹縄(大阪)-華の峰(京都)-雷部屋 1902年5月-1931年1月(死去)
8代 吉野山要治郎 前1 春日山-立浪部屋 1933年1月-1956年2月(死去)
9代 清惠波一綱 前2 立浪部屋 1960年1月-1988年6月(停年(定年。以下同)退職)
10代 竹葉山真邦 前13 宮城野部屋 1989年1月-6月 借株
10代宮城野に名跡変更
11代 福ノ海七男 前10 朝日山部屋 1991年5月-1995年4月(停年退職) 借株
12代 大翔山直樹 前2 立浪部屋 1995年11月-1998年2月 11代追手風に名跡変更
13代 追風山裕邦 前6 追手風-立浪部屋 1998年2月-2003年6月(停年退職)
14代 蔵玉錦敏正 前1 伊勢ノ海-鏡山部屋 2003年11月-2004年8月 借株
14代白玉に名跡変更
15代 旭里憲治 前14 大島部屋 2004年8月-

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から中川 (相撲)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から中川 (相撲)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から中川 (相撲) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中川 (相撲)」の関連用語

中川 (相撲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中川 (相撲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中川 (相撲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS