中嶋屋伊左衛門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中嶋屋伊左衛門の意味・解説 

中嶋屋伊左衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/20 05:35 UTC 版)

中嶋屋 伊左衛門(なかじま いざえもん、生没年不詳)は江戸時代地本問屋

来歴

寛文から嘉永にかけて堺町で営業している。初期の墨摺絵丹絵役者絵が多く、芝居番付の版元でもあった。主に鳥居清信鳥居清倍の作品を出版していた。

作品

  • 鳥居清信 『山中平九郎の黒塚と二代目市川団十郎の景政』 細判 丹絵 正徳4年
  • 鳥居清倍 『かミすき十郎』 大々判 丹絵 正徳5年
  • 鳥居清倍 『立美人』 大々判 墨摺絵 正徳

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

中嶋屋伊左衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中嶋屋伊左衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中嶋屋伊左衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS