中嶋 博とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中嶋 博の意味・解説 

中嶋博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/18 04:20 UTC 版)

中嶋 博(なかじま ひろし、1923年6月12日 - )は、日本の教育学者、早稲田大学名誉教授

来歴

広島市出身。修道高等学校を経て、1950年早稲田大学文学部哲学科教育学専攻卒、1951年同副手、54年同大学院修了、日本女子経済短期大学(のち嘉悦大学短期大学部)講師、1962年ヘルシンキ大学客員教授、1963年早大文学部助教授、1968年教授、93年定年退任、名誉教授。スウェーデン社会研究所常務理事。ヘルシンキ大学学術功労賞。教科書研究センターで特別研究員として北欧教科書の分析を行う。1984年フィンランド科学アカデミー外国会員[1]

著書

  • 『アメリカ教育思想の展開』刀江書院 1959
  • 『学習社会スウェーデンの道標』近代文芸社 1994
  • 『北欧の教科書に関する総合的研究』教科書研究センター 2007

共編著

  • 『福祉国家における教育』鈴木慎一,天野正治共著 南窓社 1965
  • 『事典こども』一番ケ瀬康子,小嶋謙四郎共編 芸林書院 1971
  • 『世界の学校教育』仙崎武共編著 福村出版 1981
  • 『教育学入門 生涯学習の視点から』鈴木陽子共編著 八千代出版 1995
  • 『フィンランドに学ぶ教育と学力』庄井良信共編著 明石書店 未来への学力と日本の教育 2005

翻訳

  • レオン・バウチャー『スウェーデンの教育 伝統と変革』学文社 1985
  • OECD教育研究革新センター『親の学校参加 良きパートナーとして』山西優二,沖清豪共訳 学文社 1998
  • OECD教育研究革新センター『人生への準備は万全? OECD新国際教育指標開発』澤野由紀子共訳 学文社 1998

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中嶋 博」の関連用語

中嶋 博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中嶋 博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中嶋博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS