中小企業信用保険とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 金融 > 保険 > 中小企業信用保険の意味・解説 

ちゅうしょうきぎょう‐しんようほけん〔チユウセウキゲフ‐〕【中小企業信用保険】

読み方:ちゅうしょうきぎょうしんようほけん

中小企業者金融機関からの資金借入の際に信用保証協会保証利用するにあたり日本政策金融公庫がその保証契約付する保険


中小企業信用保険

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/22 07:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

中小企業信用保険(ちゅうしょうきぎょうしんようほけん)は、日本政策金融公庫中小企業信用保険法昭和25年12月14日法律第264号)に基づき、信用保証協会が中小企業者の債務に対して保証を付する再保険であり、中小企業信用補完制度の一環をなす制度である。

概要 

昭和25年(1950年)の制度発足当初は中小企業者の融資契約に対しての保険(融資保険)であったが、現在は昭和26年(1951年)に導入された信用保証協会の保証契約に付する保険(保証保険)のみとなっている。

なお、当初は政府自身が中小企業信用保険特別会計によって運営していたが、昭和33年(1958年)からは中小企業信用保険公庫政府関係機関)に移管した。

その後、平成11年(1999年)に同公庫は中小企業事業団に統合されて、中小企業総合事業団となり、さらに、平成16年(2004年)、同事業団が独立行政法人中小企業基盤整備機構に改組されたことにあわせて、信用保険部門は分離して中小企業金融公庫に移管した。

平成20年(2008年)10月には、同公庫が株式会社日本政策金融公庫に統合され、中小企業信用保険の業務はそのまま引き継がれた。

関連項目

外部リンク




中小企業信用保険と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中小企業信用保険」の関連用語

中小企業信用保険のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中小企業信用保険のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中小企業信用保険 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS