中国国鉄NJ2型ディーゼル機関車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中国国鉄NJ2型ディーゼル機関車の意味・解説 

中国国鉄NJ2型ディーゼル機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/26 07:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
中国国鉄NJ2型ディーゼル機関車
基本情報
運用者 青蔵鉄道
形式 NJ2型
車両番号 NJ20001-NJ20078
主要諸元
軌間 1,435 mm (4 ft 8 12 in)
全長 20,853mm(連結面間)
全幅 3,119mm
全高 4,765mm
固定軸距 1850mm
軸重 23 t (23 LT; 25 ST)
燃料 軽油
燃料搭載量 9,000L
動力伝達方式 ディーゼル・エレクトリック方式
機関 GE 7FDL16 過給器つき
発電機 5GMG207
主電動機 5GEB30 6機
制動装置 踏面ブレーキ発電ブレーキ
最高速度 120 km/h (75 mph)
定格速度
  • 20.2km/h(AAR規定状態)
  • 20.4km/h(海抜2,828m)
  • 19.8km/h(海抜4,100m)
  • 18.3km/h(海抜5,072m)
出力 3,800 kW (5,100 hp)
引張力
  • 5,120 kgf (50,200 N; 11,300 lbf)(AAR規定状態)
  • 5,160 kgf (50,600 N; 11,400 lbf)(海抜2,828m)
  • 5,026 kgf (49,290 N; 11,080 lbf)(海抜4,100m)
  • 4,666 kgf (45,760 N; 10,290 lbf)(海抜5,072m)
テンプレートを表示

中国国鉄NJ2型ディーゼル機関車は、青蔵鉄道用に投入されたGEトランスポーテーション・システム製の電気式ディーゼル機関車である。

全78両が製作され、全機ゴルムド機関区に所属、ゴルムド-ラサ間で運用されている。

概要

青蔵鉄道の、特に2001年の二期工事以降開通したゴルムドラサ間は標高が高く、通常の仕様の機関車では出力が十分出せない。そのため高地使用に特化した構造となっており、燃料噴射の電子制御交流電動機駆動過給器の追加など最新の技術が用いられている。GEトランスポーテーション・システムのペンシルベニア州エリーにある工場で製造された。GE Dash 9-44CWをベースに開発され、メーカー形式GE C38ACheとして製品化された。

関連項目

外部リンク

  • ND5”. Railways of China (2004年8月22日). 2012年8月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月24日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中国国鉄NJ2型ディーゼル機関車」の関連用語

中国国鉄NJ2型ディーゼル機関車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中国国鉄NJ2型ディーゼル機関車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中国国鉄NJ2型ディーゼル機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS