中国国鉄北京3型ディーゼル機関車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中国国鉄北京3型ディーゼル機関車の意味・解説 

中国国鉄北京3型ディーゼル機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 19:56 UTC 版)

北京型
北京型ディーゼル機関車(北京型3248号)
基本情報
運用者 中華人民共和国鉄道部
製造所 北京二七機車廠
車両番号 普通型:3001-3346
重連型:2001A/B-2012A/B
口岸型:1001-1012(標準軌)1101-1104(広軌)
製造年 1970年—1991年
製造数 346台(普通型)
24台(12組)(重連型)
18台(口岸型)
愛称 小北京(普通型)、大北京(重連型)、蓝精灵
主要諸元
軸配置 B-B
軌間 1,435 mm
1,520mm
長さ 15,045 mm
3,285 mm
高さ 4,512 mm
機関車重量 92 t
車輪径 1,050 mm
軸重 23 t
燃料搭載量 5,500 L
動力伝達方式 液体式
機関 12V240ZJA (12気筒、240 mm×260mm、1100rpm)
最高速度 120 km/h
出力 1,500 kW(公式)
1,990 kW(実際)
引張力 227 kN (最大)
テンプレートを表示

中国国鉄北京型ディーゼル機関車(ちゅうごくこくてつペキン3がたディーゼルきかんしゃ)とは、中華人民共和国鉄道部の所有する液体式ディーゼル機関車の1系列である。

1971年に二七機関車車両工場で幹線用旅客型として開発され、1975年 - 1991年に358両が製造された。エンジン、動力伝達装置は1基である。前面窓下に北京の切抜文字と天安門のレリーフが飾られているので知られる。また通称「大北京」と呼ばれる2両永久連結型もある。

華中から東北部まで幅広く配属されて旅客列車に使用されていたが、現在は入替用や本線での小運転などで活用されている。また朝鮮民主主義人民共和国に渡った車両もある。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中国国鉄北京3型ディーゼル機関車」の関連用語

中国国鉄北京3型ディーゼル機関車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中国国鉄北京3型ディーゼル機関車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中国国鉄北京3型ディーゼル機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS