チャイナボーチーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チャイナボーチーの意味・解説 

チャイナボーチー

(中国博奇 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/26 10:01 UTC 版)

チャイナ・ボーチー・エンバイロメンタル・ソリューションズ・テクノロジー(ホールディング)カンパニー・リミテッド
China Boqi Environmental Solution Technology(Holding) Co. Ltd.
種類 株式会社
市場情報
東証1部 1412
2007年8月8日 - 2012年11月12日
SEHK 02377
2018年3月16日上場
略称 チャイナボーチー、中国博奇
本社所在地 中華人民共和国
北京市朝陽区興隆莊甲8号国本文化大厦2層
設立 2003年12月12日
業種 環境
代表者 代表取締役総裁CEO 曽之俊(Zeng Zhijun)
資本金 35,615.192米ドル(2007年8月8日現在)
売上高 単独17億8,461万円 連結314億8,714万円
(2007年12月期)
総資産 単独147億7,577万円 連結419億1,575万円
(2007年12月期)
従業員数 662名(2008年6月30日現在、連結)
決算期 12月
主要子会社 北京博奇電力科技公司、浙江博奇、貴州博奇
外部リンク http://www.chinaboqi.com
特記事項:売上高・総資産は100円=6.4550人民元で換算
テンプレートを表示

チャイナボーチー中華人民共和国に籍を置く株式会社である。

主な活動の場は中華人民共和国(中国)であるが、日本の東京証券取引所第一部に株式を公開していた。現在は香港証券取引所に上場している。 中国本土の企業として初めて東京証券取引所第一部に上場した企業としても知られる。2012年11月12日をもってシー・ビー・イー・エス・ホールディングス・リミテッド (CBES Holdings Ltd.)に吸収合併され、上場廃止となったが、[1]2018年3月16日に香港証券取引所に再上場を果たした。[2]

社名

  • 日本語の正式社名
チャイナ・ボーチー・エンバイロメンタル・ソリューションズ・テクノロジー(ホールディング)カンパニー・リミテッド
  • 英語の社名
China Boqi Environmental Solutions Technology (holding ) co. ltd.
  • 中国語の社名
北京博奇電力科技有限公司(中国博奇)

日本経済新聞の株式欄においては、中国語社名の略称である中国博奇が用いられている。

事業内容

火力発電所の排煙脱硫・脱硝などの環境保護システムの設置、プロジェクトの受注、管理を行う環境ソリューション、ゴミ焼却発電、水処理業務を行っている。

脚注

  1. ^ http://www.chinaboqi.com/LinkClick.aspx?fileticket=lQQG6a2TaxA%3d&tabid=275&mid=1110&forcedownload=true
  2. ^ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28305330Z10C18A3FFE000/

参照

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「チャイナボーチー」に関係したコラム

  • 株式の投資判断とされるPBR変化率とは

    株式の投資判断とされるPBR変化率とは、現在のPBRが、過去のPBRと比べてどのくらい変化したかをパーセンテージで表したものです。PBRは、次の計算式で求めることができます。PBR=株価÷1株あたり純...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャイナボーチー」の関連用語

チャイナボーチーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャイナボーチーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャイナボーチー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS