津治姫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 津治姫の意味・解説 

津治姫

(与志姫 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 05:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

津治姫(つじひめ、宝永7年6月23日1710年7月19日〉 - ?)は、越後村松藩第5代藩主・堀直堯の正室。父は陸奥守山藩藩主・松平頼貞。母は側室の松本氏(多美)。初名は与志満佐など。兄弟には松平頼尚松平頼寛松平定賢松平頼恭松平頼済などがいる。

生涯

宝永7年(1710年)、松平頼貞の娘として江戸吹上邸に生まれる。享保5年(1720年)3月、阿波富田藩第3代藩主・蜂須賀正員(後の徳島藩第6代藩主・宗員)と婚約する。しかし、正員が兄の早世により徳島藩の嫡子となり、家格の釣合いが悪くなったためか、婚儀には至らず、享保12年(1727年)12月に離縁となった。

享保20年(1735年)12月、越後村松藩の嫡子・堀直堯(後の第5代藩主)のもとへ改めて嫁いだ。元文3年(1738年)、直堯との間に長男・堀直泰を産んだ。

参考文献

  • 『蜂須賀家記』
  • 『守山藩御家譜大全』(大洗町史資料第2集 守山藩史料(上))
  • 『寛政重修諸家譜』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津治姫」の関連用語

津治姫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津治姫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの津治姫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS