上條宏之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上條宏之の意味・解説 

上條宏之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/03 03:56 UTC 版)

上條 宏之(かみじょう ひろゆき、1936年1月17日[1] - 2023年2月7日[2])は、日本の歴史学者(郷土史家)・教育者信州大学名誉教授。専攻は日本近代史[3]

略歴

長野県松本市出身[2]長野県松本深志高等学校を経て、1958年東京教育大学文学部史学科を卒業。長野県内の公立高等学校教諭を経て[2]長野県県政史編纂室に勤務後、長野県短期大学助教授信州大学[3]教授を経て、長野県短期大学学長。

2018年春の叙勲で瑞宝中綬章を受章[4]

著書

  • 和田英著・富岡日記-富岡入場略記・六工社創立記』東京法令出版、1965年[3]
  • 『定本・富岡日記』創樹社、1976年[3]
  • 『地域民衆史ノート-信州の民権・普選運動』銀河書房、1977年[3]
  • 『絹ひとすじの青春-『富岡日記』にみる日本の近代』日本放送出版協会、1978年

参考文献

  • 上條宏之『絹ひとすじの青春』日本放送出版協会、1978年

脚注

  1. ^ 日本歴史』2023年11月号 p.119
  2. ^ a b c “元長野県短大学長・近代史研究の上條宏之さん死去 長野県立大開学や県史編さんに尽力”. 信濃毎日新聞. (2023年2月8日). https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023020801060 2023年2月9日閲覧。 
  3. ^ a b c d e 『絹ひとすじの青春』日本放送出版協会、1978年、奥付上の著者紹介
  4. ^ 平成30年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 7 (2018年). 2023年2月23日閲覧。 アーカイブ 2022年9月29日 - ウェイバックマシン

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から上條宏之を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から上條宏之を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から上條宏之 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上條宏之」の関連用語

上條宏之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上條宏之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上條宏之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS