上原能登守とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上原能登守の意味・解説 

上原能登守

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/12 05:36 UTC 版)

上原 能登守(うえはら のとのかみ、生没年不詳)は、戦国時代武将。諱は不詳。

略歴

小山田信茂の家臣。三方ヶ原の戦いにおいて馬に乗って犀ヶ崖の方に向かい、徳川勢の軍容を見て分析した。これを馬場信春に伝えると馬場は大いに喜び、能登守を誘い武田信玄に提言した[1]

参考文献

  • 『岳南史第3巻』(岳南史刊行会、1932年、351p)
  • 『大日本史料第10編-11』(東京大学史料編纂所、1956年、32p)

脚注

外部リンク

 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  上原能登守のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上原能登守」の関連用語

上原能登守のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上原能登守のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上原能登守 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS