上三川頼成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上三川頼成の意味・解説 

上三川頼成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/05 10:09 UTC 版)

 
上三川頼成
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
官位 越中守
主君 宇都宮尚綱
氏族 上三川氏
俊凉院(多功秀朝室)[1]
テンプレートを表示

上三川 頼成(かみのかわ よりなり)は、戦国時代武将下野宇都宮氏の家臣。

出自

上三川氏の宗家としての家督は室町時代に上三川継俊が同族の今泉盛朝へ継がせたため、それ以降今泉氏上三川氏と書き記す文書も多くあるが、上三川氏自体は上三川衆の一員として室町時代から江戸時代まで別に存在していたという[2]

また、郷土史研究家の恩田浩孝は上三川頼成が架空の人物である可能性を指摘している[3]

略歴

宇都宮氏一門・上三川氏の出身。

天文18年(1549年)、宇都宮尚綱に従い喜連川五月女坂の戦いに参陣し、多功長朝らと共に先陣を務めた[4][5]

脚注

  1. ^ 『栃木県史 史料編 中世 4』(栃木県、1979年)p.497
  2. ^ 恩田浩孝『座禅院昌尊の生涯 日光山の終焉と上三川 今泉家』(随想舎、2015年)P180
  3. ^ 恩田浩孝『座禅院昌尊の生涯 日光山の終焉と上三川 今泉家』(随想舎、2015年)P196 - P197
  4. ^ 『宇都宮興廃記』
  5. ^ 『多功系図』

出典

  • 恩田浩孝『座禅院昌尊の生涯 日光山の終焉と上三川 今泉家』(随想舎、2015年)ISBN 978-4-88748-312-5



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上三川頼成」の関連用語

上三川頼成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上三川頼成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上三川頼成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS