三間川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/13 22:03 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年6月)
|
三間川
三間川 | |
---|---|
![]()
陽路橋から東望
|
|
水系 | 一級水系 四万十川 |
種別 | 一級河川 |
延長 | 18 km |
平均流量 | -- m3/s |
流域面積 | -- km2 |
水源 | 歯長峠(愛媛県) |
水源の標高 | 490 m |
河口・合流先 | 広見川(愛媛県) |
流域 | ![]() |
|
三間川(みまがわ)は、四万十川水系の支流で、愛媛県南西部を流れる一級河川。四万十川支流である広見川の、更に支流に当たる。
地理
宇和島市・西予市境を成す歯長峠南麓に発し、三間盆地を概ね南東流する。鬼北町に入って近永地区市街で北から告森川を、市街を過ぎると南から奈良川を併せ、同町出目付近で広見川に注ぐ。
流域の自治体
- 愛媛県
主な支流
- 大堀川
- 告森川
- 奈良川
並行する交通
- JR四国 予土線
- 愛媛県道31号宇和三間線
- 愛媛県道283号広見吉田線
流域の観光地
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から三間川を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 三間川のページへのリンク