鬼北とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 気象 > 気象 > 強い風 > 鬼北の意味・解説 

鬼北

読み方:おにきた

  1. 二月の風をいふ。
  2. 二月の風のことをいふ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

鬼北

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/28 10:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

鬼北(きほく)とは、愛媛県宇和島市の東部及びそれに隣接する北宇和郡の地域一帯の名称。

市町村としては、北宇和郡鬼北町及び松野町の全域及び宇和島市のうち旧・北宇和郡三間町をあわせた地域を指す。東は高知県境まで達する。

四万十川の支流の一つ、広見川三間川の流域であり、全体が盆地の形状をしている。

地名は、鬼ヶ城山の北の地域という意味である。警察署も長い間、鬼北警察署の管轄であった(現在は宇和島警察署鬼北交番)。「鬼北は一つ」というスローガンが昭和の市町村合併時から叫ばれており、古くから地域ではなじんでいる名称である。

ただ、旧・三間町にとっては、より「都会」である宇和島市のほうに親近感を持つ向きもあり、平成の合併の枠組みをめぐっては多少議論があった。また、三間町域が鬼北警察署の管轄であることについても、昭和30年代にはかなり議論があった。




鬼北と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鬼北」の関連用語

鬼北のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鬼北のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鬼北 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS