三輪俊和とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三輪俊和の意味・解説 

三輪俊和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/27 15:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

三輪俊和(みわ としかず、1943年- )は、日本の経済学者北九州市立大学名誉教授。

略歴

三重県四日市市生まれ。1973年(昭和48年)に神戸大学大学院経済学研究科博士課程中退、北九州大学の講師、助教授を経て、北九州市立大学の教授となる。2006年(平成18年)に大学を退職して名誉教授となる[1]2011年北九州市長選挙日本共産党から出馬。「平和とくらしを守る北九州市民の会」事務局長。その後、健和看護学院の学院長となり2014年(平成26年)に看護学院を退職する。公益財団法人健和会北九州医療・福祉総合研究所所長[2]

著書

  • 『スタグフレーション理論の検討』梓出版社 1991
  • 『マクロ経済学の理論と応用』梓出版社 1995
  • 『夢とロマンの経済学 日本の民主的改革と新しい社会の展望』民主的改革のための経済学 学習の友社 2010

共編著

  • 『活き活き北九州市 経済活性化と教育の課題』藤沢加代共著 明るい民主県・市政をめざす北九州学者・宗教者・文化人の会 1986
  • 『マクロ経済学 現代経済学のコア』時政勗,高瀬光夫共編 勁草書房 2003

論文

脚注

  1. ^ 『夢とロマンの経済学』著者紹介
  2. ^ ツイッター参照

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三輪俊和」の関連用語

三輪俊和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三輪俊和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三輪俊和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS