三浦隆夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三浦隆夫の意味・解説 

三浦隆夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/29 00:19 UTC 版)

三浦 隆夫(みうら たかお、1938年11月25日 - )は、日本の文筆家

略歴

北海道生まれ。1961年同志社大学文学部英文科卒。

大学卒業後京都新聞社に入り、90年編集委員論説委員を経て96年退職、西本願寺中央仏教学院[1]。この間、京都教育大学附属小学校で臨時用務員を務め、『私、用務員のおっちゃんです』を書いた。

著書

  • 『都のべからず物語』藤原みてい絵 京都新聞社 1995
  • 一燈園西田天香の生涯』春秋社 1999
  • 『私、用務員のおっちゃんです』2000 小学館文庫
  • 『京都ことわざ散歩』藤原みてい絵 京都新聞社 2000

共編著

  • 『都の花がたみ 心なごむ花と人間のドラマ』京都新聞社共編 京都新聞社 1991
  • 『都の数えうた』京都新聞社編 井村定雄共著 京都新聞社 1992
  • 『東山三十六峰を歩く 面白の花の都や』京都新聞社共編 京都新聞社 1995
  • 『能百番を歩く』杉田博明共著 京都新聞出版センター 2004
  • 『爆笑!パロディー百人一首』藤原みていカルタ絵 京都新聞出版センター 2006

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三浦隆夫」の関連用語

三浦隆夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三浦隆夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三浦隆夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS