三浦圭一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三浦圭一の意味・解説 

三浦圭一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 22:13 UTC 版)

三浦 圭一(みうら けいいち、1929年4月21日[1] - 1988年8月1日[2])は、日本の歴史学者。専門は日本中世史。

経歴

愛媛県生まれ。1953年、愛媛大学文理学部文学科を卒業[2]。1960年、京都大学大学院文学研究科(国史学専攻)を修了[2][3]愛泉女子短期大学講師、四天王寺女子大学文学部助教授などを経て、1970年、立命館大学助教授、1971年、同大学教授[2]

1985年、「中世民衆生活史の研究」により、京都大学から文学博士学位を授与される[4]

『和泉市史』、『堺市史』、『新修大阪市史』などの自治体史の編さんや史料集編さんに尽力した。

主要著作

  • 三浦圭一『中世民衆生活史の研究』思文閣出版〈思文閣史学叢書〉、1981年。 
  • 三浦圭一『日本中世賤民史の研究』部落問題研究所出版部、1990年。 
  • 三浦圭一『日本中世の地域と社会』思文閣出版、1993年。 

参考文献

  • 杉橋隆夫「三浦圭一氏の訃(学界消息)」『日本歴史』第485号、吉川弘文館、1988年、126頁。 

脚注

  1. ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus
  2. ^ a b c d 杉橋隆夫 1988
  3. ^ 署名無し「学会消息」『史林』第43巻第3号、史学研究会、1960年、166頁、hdl.handle.net/2433/249500 
  4. ^ 〔国立国会図書館書誌情報〕



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三浦圭一」の関連用語

三浦圭一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三浦圭一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三浦圭一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS