三木市立教育センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三木市立教育センターの意味・解説 

三木市立教育センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/02/20 12:57 UTC 版)

三木市立教育センター

三木市立教育センター(みきしりつきょういくセンター)は兵庫県三木市福井1933番地の12号にある教育センターである。

三木市の教育・文化の充実および振興を図るために設立された。シビックゾーンと呼ばれる三木山の上に建てられているので、入口は2階になっている。

  • 1F - 児童センター
  • 2F - 事務室・視聴覚ライブラリー・ギャラリー・相談室・適応教室(みっきいルーム)など
  • 3F - セミナー室・スタジオ、ビデオ編集室・情報教育研修室・情報通信開発室・ロビーなど
  • 4F - 大研究室・中研究室・和室

沿革

  • 1988年4月1日 - 三木市教育研究員制度発足。
  • 1993年7月1日 - 三木教育センター事業準備室開設。
  • 1995年5月1日 - 開所
  • 2001年 - エルネット受信施設設備

周辺の施設

周辺の道路

アクセス

外部リンク

座標: 北緯34度47分44.4秒 東経134度59分19.4秒




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三木市立教育センター」の関連用語

三木市立教育センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三木市立教育センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三木市立教育センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS