三戸町コミュニティバスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三戸町コミュニティバスの意味・解説 

三戸町コミュニティバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/24 10:10 UTC 版)

三戸町コミュニティバス(さんのへまちコミュニティバス)は、青森県三戸郡三戸町内を運行するコミュニティバスである。

概要

三戸町を運行するバスは長年南部バスが行ってきたが、利用者の減少で町が支出する運行補助金が増額してきたことから、既存の南部バスの一般路線バスと、町が運行していたスクールバス患者送迎バスを統合の上、新たにコミュニティバスの運行を企画した。

運行内容

  • 運賃:100円均一
  • 運行日:路線によって異なる(隔日運行・学校休校日運休等)


運行委託

沿革

  • 2013年(平成25年)10月1日 - 三戸町コミュニティバスを運行開始。
  • 2017年(平成29年)3月1日 - 受託者であった南部バスの経営破綻に伴い、同社運営を引き継いだ岩手県北自動車(南部支社)への移管を実施。

路線

  • 蛇沼線(南部バス一般路線より転換)
  • 杉沢線(南部バス一般路線より転換)
  • 道の駅さんのへ線
  • 目時線
  • 泉山線(南部バス一般路線より転換)
  • 豊川線
  • 斗川線(スクールバス・患者送迎バスより転換)
  • 大舌線(スクールバス・患者送迎バスより転換)

車両

三戸町出身の馬場のぼるの代表作『11ぴきのねこ』のイラストをラッピングした車両が使用されている。バス停留所ポールにも『11ぴきのねこ』のイラストが描かれている。 南部バス一般路線バスとの区別のため、方向幕が緑幕+白文字の方向幕を使用している。

南部バスの車両を使用し、車種は大型車、中型車、小型車、マイクロバス(三菱ふそう・ローザ)など多様である。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三戸町コミュニティバス」の関連用語

三戸町コミュニティバスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三戸町コミュニティバスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三戸町コミュニティバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS