三宅将之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三宅将之の意味・解説 

三宅将之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 07:11 UTC 版)

三宅 将之(みやけ まさゆき、1958年 - )は、日本経営学者(ERM研究、価値創造とリスクマネジメント)。日本工業大学大学院技術経営研究科教授、日本価値創造ERM学会会長。

経歴・人物

1982年に京都大学経済学部卒業、日本興業銀行入行。ロンドン興銀エクイティ部長、情報システム部長、興銀証券リスク管理部長を経て、2001年から2011年まで野村総合研究所主席コンサルタントとして主にERM(エンタープライズリスクマネジメント)関連の調査研究と事業企画を主導した[1][2][3]。この間、1997年にロンドン大学経営学修士課程(MBA)を修了した。

2011年みずほ証券IT部門のシニアエクゼクティブ(2015年まで)を経て、2015年日本工業大学大学院技術経営研究科教授[4]、2020年日本価値創造ERM学会会長[5][6]

この間、2015年ワークスアプリケーションズ 取締役CFO、2017年ガートナージャパン・シニアエクゼクティブパートナー、2021年大学基準協会経営系専門職大学院認証評価委員会委員[7]

出典

  1. ^ 三宅将之 プロフィール”. HMV&BOOKS. 2021年5月2日閲覧。
  2. ^ NRI 金融ITフォーカス 2009年7月_金融×IT対談” (PDF). 野村総合研究所. p. 3. 2021年5月2日閲覧。
  3. ^ 三宅将之「内部統制から価値創造ERM経営へ」『知的資産創造』2007年11月、2021年5月2日閲覧 
  4. ^ 三宅将之”. 日本工業大学. 2021年5月2日閲覧。
  5. ^ 評議員および理事役員”. – 日本価値創造ERM学会. 2021年5月2日閲覧。
  6. ^ 三宅 将之 (Masayuki Miyake) - 委員歴 - researchmap”. researchmap. 2021年5月2日閲覧。
  7. ^ 経営系専門職大学院認証評価委員会名簿” (PDF). 大学基準協会. 2021年5月2日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三宅将之のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三宅将之」の関連用語

三宅将之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三宅将之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三宅将之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS