三光寺_(山県市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三光寺_(山県市)の意味・解説 

三光寺 (山県市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/25 01:33 UTC 版)

三光寺
所在地 岐阜県山県市富永671-1
山号 龍王山
宗派 真言宗醍醐派
本尊 薬師瑠璃光如来
開基 空海
別称 山あじさいの寺
札所等 美濃三十三観音霊場第8番
美濃四国第74番
法人番号 7200005002048
テンプレートを表示

三光寺(さんこうじ)は、岐阜県山県市富永にある真言宗醍醐派の寺院。通称、山あじさいの寺、あじさい寺。境内には140余品種9千株の山あじさいが植えられ、この地方では最大規模という。6月初旬から7月初旬が見ごろである。この時期には毎年「あじさい祭り」が開催される。

沿革

伝承によれば、大同年間に弘法大師がこの地に滞在したことがはじまりとされ、江戸時代明暦年間(1656年頃)、春長律師が霊跡の再興を行っていた際、この地の武儀川長良川支流)の渕で輝くものを見つける。村人とともに淵を探すと、薬師如来像、阿弥陀如来像、聖観音像の三体の仏像が埋もれていたという。これらの仏像を安置し、三光寺と名づけたという。

交通アクセス

岐阜バス岐北線「富永」バス停が最寄である。徒歩8分。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三光寺_(山県市)」の関連用語

三光寺_(山県市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三光寺_(山県市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三光寺 (山県市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS