三不粘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三不粘の意味・解説 

三不粘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 05:47 UTC 版)

三不粘sānbúzhānサンプーチャン)とは、でんぷんと油と水が材料の、甘くお菓子のような料理である[1][2][3]。箸、皿、歯につかないことが名前の意味[4]。卵と粉と油の芸術と称される[5][2]

中国語では、三不沾と表記される。

概要

北京にある山東料理店「同和居」の看板料理[6][7]。かつては宮廷料理における甘い点心として振る舞われていた[5][2]。本場の中国でも、幻の料理と呼ばれている[5][2][3]

作り方

まずは卵黄、でんぷん、水、砂糖を混ぜた卵液を作る。そして、油にならした鍋に弱火で卵液を入れ、生地を叩き、混ぜ、返しひたすら練る[5][2][3]。卵液の作り方や火の入れ具合などは資料によって異なっている。また、でんぷんによって味が変わるようで、『新しい卵ドリル』では、本場で使われている緑豆でんぷんをお勧めしている。コーンスターチではやわらかくなりすぎる。片栗粉では生地が少し固くなり、馬鈴薯でんぷんの味わいが雑味となってしまう[8]

三不粘が登場する作品

  • 『傭兵団の料理番5』川井昴(著)主婦の友社2018年5月発売
  • 『鉄鍋のジャン“別腹”も大満足!中華デザ』西条真二(著)KADOKAWA、2015年2月発売
  • 『ごほうびごはん 5』こもとも子(著)芳文社2016年10月発売
  • 『ななどなどなど 4』宇崎うそ(著)芳文社2024年12月発売

脚注

  1. ^ 川井昴『傭兵団の料理番5』主婦の友社、2018年。 
  2. ^ a b c d e 西條真二『鉄鍋のジャン“別腹”も大満足!中華デザ』KADOKAWA、2015年。 
  3. ^ a b c 松浦達也『新しい卵ドリル』マガジンハウス、2016年。 
  4. ^ ブルーガイド編集部『わがまま歩き旅行会話3 中国+英語』実業之日本社、2015年、117頁。 
  5. ^ a b c d 川井昴『傭兵団の料理番5』主婦の友社、2018年。 
  6. ^ 松浦達也『新しい卵ドリル』マガジンハウス、2016年、104頁。 
  7. ^ 鉄鍋のジャン6『西條真二』KADOKAWA、2007年。 
  8. ^ 松浦達也『新しい卵ドリル』マガジンハウス、2016年、99頁。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三不粘のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三不粘」の関連用語

1
10% |||||

2
川尻こだま 百科事典
4% |||||

三不粘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三不粘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三不粘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS