三ツ森トンネルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三ツ森トンネルの意味・解説 

三ツ森トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/13 02:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
石筵側から見たトンネル

三ツ森トンネル(みつもりトンネル)は、福島県安達郡大玉村にある道路トンネルである。

概要

  • 全長:257.0m
  • 幅員(車道):8.5(6.0)m
  • 有効高:4.7m
  • 工法:矢板工法(側壁導坑部)・NATM工法(ロングベンチカット工法)
  • 施工:佐藤・野地特定建設共同企業体
  • 竣工:1994年3月[1]
北緯37度32分44秒 東経140度18分52秒 / 北緯37.545588度 東経140.314365度 / 37.545588; 140.314365座標: 北緯37度32分44秒 東経140度18分52秒 / 北緯37.545588度 東経140.314365度 / 37.545588; 140.314365
大玉村玉井字三ツ森山に位置し、福島県道146号石筵本宮線を通す。林道由来である旧道の改良と、大玉カントリークラブゴルフ場建設に伴う路線付替のため、1991年度より地方道改良事業として建設された。1992年2月3日に起工式が行われ、1993年6月15日に貫通、1994年4月1日に開通した。総工費は10億3800万円[2]。三ツ森山南東部に伸びる尾根上に建設されたゴルフコース直下を貫く。旧道は一部、三ツ森貯水池への管理道として利用されている。当トンネルから石筵方面へは自動車交通不能区間があり、また接続する福島県道380号岳温泉大玉線が冬期自動車交通不能区間であるため、大玉村、本宮市の平野部と三ツ森ダムを結ぶにとどまるため、交通量は少ない。

脚注

  1. ^ 現地銘板より
  2. ^ 福島県のトンネル 県北建設事務所 - 福島県土木部



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三ツ森トンネル」の関連用語

三ツ森トンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三ツ森トンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三ツ森トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS