七尾サンライフプラザとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 七尾サンライフプラザの意味・解説 

七尾サンライフプラザ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 06:06 UTC 版)

矢田郷地区コミュニティセンター
七尾市文化ホール
情報
通称 矢田郷地区コミセン
(旧サンライフ)
正式名称 矢田郷地区コミュニティセンター
七尾市文化ホール
旧名称 七尾サンライフプラザ
七尾市民会館
完成 1993年6月
開館 1993年7月15日
収容人員 1,000人
延床面積 6,957 m2
運営 (公社)七尾市スポーツ協会,矢田郷地区コミュニティセンター
所在地 926-8550
石川県七尾市本府中町ヲ部38番地
位置 北緯37度02分01秒 東経136度58分11秒 / 北緯37.03361度 東経136.96972度 / 37.03361; 136.96972
最寄駅 JR西日本七尾線七尾駅」下車徒歩25分
最寄バス停 七尾市コミュニティバス「サンライフプラザ前」下車徒歩1分
外部リンク 財団法人 七尾公共施設管理公社
テンプレートを表示

七尾サンライフプラザ(ななおサンライフプラザ)は、石川県七尾市に所在する文化施設及びホールである。現在は矢田郷地区コミュニティセンターと七尾市文化ホールである。矢田郷地区まちづくり協議会の活動拠点である。

矢田郷地区コミュニティセンター           施設管理 矢田郷地区まちづくり協議会

七尾市文化ホール                   施設管理 (公社)七尾市スポーツ協会 

施設 (旧七尾サンライフプラザ時代)

  • 七尾市福祉センター
  • 七尾サンライフ児童センター
  • 七尾市保健センター
  • 七尾地区生涯学習センター
  • 七尾市文化ホール
  • 七尾市立本府中図書館

受賞

七尾市民会館
七尾サンライフプラザ
  • 第15回石川県建築賞(1993年)
  • 第20回いしかわデザイン大賞(1993年)
  • 第20回石川県デザイン展・金沢市長賞(1993年)

歴史

沿革

  • 1976年(昭和51年)3月 - 七尾市民会館として発足。
  • 1993年(平成5年)6月 - 福祉、生涯学習施設を増築して「七尾サンライフプラザ」に改称した。

周辺施設

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「七尾サンライフプラザ」の関連用語

七尾サンライフプラザのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



七尾サンライフプラザのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの七尾サンライフプラザ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS