ヴェネツィア・東ローマ戦争 (1172年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/17 00:16 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2010年12月) |
ヴェネツィア・東ローマ戦争 (1172年) | |
---|---|
戦争:ヴェネツィア・東ローマ戦争 | |
年月日:1172年 | |
場所:アドリア海、イオニア海の島々 | |
結果:東ローマ帝国の勝利 | |
交戦勢力 | |
ヴェネツィア共和国 | 東ローマ帝国 |
指導者・指揮官 | |
ヴィターレ・ミキエレ2世 | アンドロニコス・コントステファノス |
ヴェネツィア・東ローマ戦争は、1172年にヴェネツィア共和国と東ローマ帝国との間で行われた一連の戦いである。東ローマ帝国が勝利をおさめた。
経過
ヴェネツィア共和国はかねてより東ローマから特権を与えられていたが、東ローマ皇帝マヌエル1世コムネノスはピサ、ジェノヴァ、アマルフィにも特権を与えようとしてヴェネツィアとの仲が悪化していった。天然の良港をそろえるダルマチアを東ローマが領有したことも、ヴェネツィアの不快感を増大させた。また、ギリシャ人の反ラテン感情も日増しに強まっていった。1171年、マヌエルはコンスタンティノープル在住のヴェネツィア人の大量検挙を命じた。これによってヴェネツィアと東ローマの対立は決定的なものになった。ヴィターレ・ミキエレ2世は報復攻撃を命じ、艦隊にギリシャを攻撃させた。ヴェネツィア艦隊はイオニアの島々で戦いが繰り広げられたが、ヴェネツィア艦隊に伝染病が流行したため撤退したところを東ローマ艦隊に攻撃されたため、多くのヴェネツィア艦船が沈んだ。
その後
戦いは東ローマ帝国の勝利に終わった。その後、ヴェネツィアと東ローマは歩み寄りを見せたが、この戦いと1182年のラテン人虐殺は、第4回十字軍の遠因になった。
- ヴェネツィア・東ローマ戦争_(1172年)のページへのリンク