ヴィロヴィティツァ=カルロヴァツ=カルロバグ線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィロヴィティツァ=カルロヴァツ=カルロバグ線の意味・解説 

ヴィロヴィティツァ=カルロヴァツ=カルロバグ線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/15 15:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
セルビア急進党ヴォイスラヴ・シェシェリによって示された大セルビアの範囲[1]

ヴィロヴィティツァカルロヴァツ=カルロバグ線セルビア語: Вировитица-Карловац-Карлобаг)、あるいはカルロバグ=オグリン=カルロヴァツ=ヴィロヴィティツァ線Карлобаг-Огулин-Карловац-Вировитица)は、大セルビアの西の限界線と考えられている仮想の地理的境界線。この線の西にはクロアチアおよびスロベニアがある一方、線の東は全て大セルビアと見なされる。

この線はチェトニックの政治家ステヴァン・モリェヴィッチ (Stevan Moljević) によって言及され[2]、どのように国境線が引かれるべきであるかを示したものである。ここでは、線の北はスロベニアとなる。

ユーゴスラビア崩壊が起こった1990年代には、セルビア急進党ヴォイスラヴ・シェシェリによってこの線は頻繁に持ち出された[3]。セルビアの少数の民族主義者は、国家的・経済的な理由からこの線による大セルビアを支持している。この線以東がセルビアとなれば、セルビアは多くの海岸線と重工業地帯、良質の農地と天然資源、特にパンノニア平原の原油を得ることになる。加えて、この線による分割がなされれば、旧ユーゴスラビアのセルビア人の98%はその内側に含まれることになる。シェシェリは自身の演説や著書の中で、この領域の内側の住民は、正教会カトリック、あるいはイスラム教といった信仰の別に関わらず実際には全てセルビア人であると主張した。しかしながら、シェシェリに率いられこの線を盛んに宣伝しているセルビア急進党の外では、セルビアが実際の政治の場でこの線を喧伝することはない。

脚注

  1. ^ Šešelj ICTY Case information sheet
  2. ^ [1]
  3. ^ [2]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィロヴィティツァ=カルロヴァツ=カルロバグ線」の関連用語

ヴィロヴィティツァ=カルロヴァツ=カルロバグ線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィロヴィティツァ=カルロヴァツ=カルロバグ線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィロヴィティツァ=カルロヴァツ=カルロバグ線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS