ヴァレンティン・ミハイラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴァレンティン・ミハイラの意味・解説 

ヴァレンティン・ミハイラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/16 13:50 UTC 版)

ヴァレンティン・ミハイラ
名前
本名 ミハイ・ヴァレンティン・ミハイラ
Mihai Valentin Mihăilă
ラテン文字 Valentin Mihăilă
基本情報
国籍  ルーマニア
生年月日 (2000-02-02) 2000年2月2日(24歳)
出身地 トゥルゴヴィシュテ
身長 173cm
体重 61kg
選手情報
在籍チーム パルマ・カルチョ1913
ポジション FWMF
背番号 28
利き足 右足
ユース
2015-2018 CSUクラヨーヴァ
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2018-2020 CSUクラヨーヴァ 61 (8)
2020- パルマ 76 (13)
2022 アタランタ (loan) 5 (0)
代表歴2
2017-2018  ルーマニア U-18 5 (0)
2018-2019  ルーマニア U-19 6 (6)
2019-2020  ルーマニア U-21 6 (5)
2021- ルーマニア 24 (4)
1. 国内リーグ戦に限る。2024年8月1日現在。
2. 2024年8月1日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ミハイ・ヴァレンティン・ミハイラMihai Valentin Mihăilă, 2000年2月2日 - )は、ルーマニアドゥンボヴィツァ県トゥルゴヴィシュテ出身のサッカー選手セリエAパルマ・カルチョ1913所属。ポジションはFWMF

クラブ経歴

2015年にCSウニヴェルシタテア・クラヨーヴァのユースアカデミーに入所。2017年にトップチームに昇格し、10月24日の国内カップ戦クパ・ロムニエイシェプシOSKスフントゥ・ゲオルゲ戦でプロデビュー。翌2018年に正式にプロ契約を締結し、国内リーグリーガ1デビュー。2019年4月19日のAFCアストラ・ジュルジュ戦でプロ初ゴールを記録[1]。2018-19シーズンはリーグ戦28試合に出場。翌2019-20シーズンはリーグ戦7ゴールを決めた。

2020年10月5日、パルマ・カルチョ1913と5年契約を締結[2]。2021年1月21日のコッパ・イタリアSSラツィオ戦でゴールを決めるも、試合は1-2で敗れた[3]

2022年1月31日、アタランタBCに買取オプション付きのレンタル移籍が発表された[4]

代表経歴

2018年からユース世代のルーマニア代表に随時招集され、ゴールを量産。2021年3月の2022 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選にフル代表初招集。25日の北マケドニア戦で、前半14分に負傷したフロリネル・コマンとの交代で起用され、フル代表初出場。後半5分にゴールも決め、試合も3-2で勝利した[5]

脚注

  1. ^ ASTRA VS. UNIVERSITATEA CRAIOVA 0 - 1”. Soccerway (2019年4月19日). 2021年4月24日閲覧。
  2. ^ Official: Mihaila to Parma”. Football Italia (2020年10月5日). 2021年4月24日閲覧。
  3. ^ 終了間際に劇的展開!ラツィオがパルマに競り勝ちベスト8進出!”. SPOZONE (2021年1月21日). 2021年4月24日閲覧。
  4. ^ BENVENUTO MIHAILA!”. atalanta.it (2022年1月31日). 2022年2月6日閲覧。
  5. ^ ROMANIA VS. NORTH MACEDONIA 3 - 2”. Soccerway (2021年3月25日). 2021年4月24日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヴァレンティン・ミハイラのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァレンティン・ミハイラ」の関連用語

ヴァレンティン・ミハイラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァレンティン・ミハイラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァレンティン・ミハイラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS