ローターファーバーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ローターファーバーの意味・解説 

ローター・ファーバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/12/03 08:04 UTC 版)

ローター・ファーバー(Lothar Faber, 1922年2月7日[1] - 2005年9月1日[2])は、ドイツオーボエ奏者。[3]

ケルンの生まれ。ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団のオーボエ奏者だった父にオーボエの手ほどきを受け、地元の音楽院でオーボエを専攻。その後パリ音楽院でも研鑽を積み、1946年からケルン放送交響楽団の首席オーボエ奏者を務めた。

ブルーノ・マデルナと親交を結び、マデルナのオーボエ協奏曲第1番と同第2番の初演でオーボエ独奏を務めている。

1974年から1977年までシエーナキジアーナ音楽院で教鞭をとった。

脚注

  1. ^ Alfred Baumgartner (1985) Musik des 20. Jahrhunderts, Convent Verlag GmbH, p.594
  2. ^ MusikTexte 107 – November 2005
  3. ^ Ex Novo Ensemble



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ローターファーバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローターファーバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローター・ファーバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS