蝋燭足とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 蝋燭足の意味・解説 

ろうそく‐あし〔ラフソク‐〕【××燭足】

読み方:ろうそくあし

《「ローソク足」とも書く》株式などの一定期間ごとの値動きを示すチャート一つ四角形の上下に直線伸びた形が蝋燭に似るところからの名。直線の上端が最高値直線下端最安値を表す。その間始め値終わり値上下の辺とする四角形描き値上がりのときは白地陽線)で、値下がりのときは黒地陰線)で表す。陰陽線。→日足(ひあし) →週足(しゅうあし) →月足(つきあし) →年足(ねんあし)

[補説] 始め値終わり値最高値場合は上に伸びる線がなくなり最安値場合は下に伸びる線がなくなる。また、始め値終わり値が同じ場合は、四角形がつぶれ、短い横線表される




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蝋燭足」の関連用語

1
足取表 デジタル大辞泉
100% |||||

2
陰陽線 デジタル大辞泉
100% |||||

3
週足 デジタル大辞泉
100% |||||

4
年足 デジタル大辞泉
96% |||||

5
月足 デジタル大辞泉
96% |||||

6
パラボリック デジタル大辞泉
94% |||||

7
陽線 デジタル大辞泉
78% |||||

8
日脚 デジタル大辞泉
52% |||||

9
陰線 デジタル大辞泉
52% |||||

10
一目均衡表 デジタル大辞泉
38% |||||

蝋燭足のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蝋燭足のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS