ロイヤル・オードナンス L9とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロイヤル・オードナンス L9の意味・解説 

ロイヤル・オードナンス L9

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/19 04:19 UTC 版)

L9A1を搭載したセンチュリオンAVRE

ロイヤル・オードナンス L9 (Royal Ordnance L9) は第二次世界大戦後にイギリスロイヤル・オードナンスで開発された、防御陣地の破壊用に設計された車載用の破砕砲である。

初期にはOrdnance BL 6.5 "Mk Iと呼ばれていたが、後に165mm L9 Demolition Gun(165mm L9 破砕砲)に改名された。

概要

ロイヤル・オードナンス L9は口径165mm、重量29kgの粘着榴弾(HESH)を2,400mの距離まで発射可能である[1]。この砲弾には18kgの高性能爆薬が積載されている。

L9砲はチャーチルAVRE戦後型(AVRE Mk.VII)、およびセンチュリオンAVRE 165に搭載された。

この砲の主な使用目的は工兵の作戦上の障害物の破壊で、たとえば壁・フェンス・路上障害物の他、掩体壕や建物の破壊にも使用される[2]

形式・派生型

L9を搭載したチャーチルAVRE
L9
初期量産型。チャーチルAVRE Mk.VIIに搭載された
L9A1
砲身に排煙器(エバキュエーター)を装着した改良型。センチュリオンAVRE 165に搭載された。
M135
L9A1のアメリカ合衆国でのライセンス生産型で、M728戦闘工兵車に搭載された[3]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ British Ground Weapons and Vehicles”. 2010年9月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月22日閲覧。
  2. ^ FM 5-103 Appendix A”. www.globalsecurity.org. 2019年11月22日閲覧。
  3. ^ M60 Main Battle Tank 1960-91 By Richard Lathrop, John McDonald, Jim Laurier”. 2019年11月22日閲覧。
  • US Army Field Manual FM 5-103 Survivability, Appendix A, Headquarters, Department of the Army, Washington, DC 10 June 1985
  • Hunnicutt, R. P. Patton: A History of the American Main Battle Tank. 1984; Presidio Press. ISBN 0-89141-230-1.

関連項目



このページでは「ウィキペディア」からロイヤル・オードナンス L9を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からロイヤル・オードナンス L9を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からロイヤル・オードナンス L9 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ロイヤル・オードナンス L9のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロイヤル・オードナンス L9」の関連用語

ロイヤル・オードナンス L9のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロイヤル・オードナンス L9のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロイヤル・オードナンス L9 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS