ロイヤルパープル_(ブランド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロイヤルパープル_(ブランド)の意味・解説 

ロイヤルパープル (ブランド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 02:00 UTC 版)

Royal Purple
種類 潤滑油
所持会社 カルメット・インク英語版
使用開始国 アメリカ合衆国
主要使用国 アメリカ合衆国
カナダ
日本
ウェブサイト Royal Purple
テンプレートを表示

ロイヤルパープル(Royal Purple)は、カルメット・インク英語版が展開するアメリカ潤滑油ブランド。

歴史

化学合成油開発者のジョン・ウィリアムズ(John Williams)が1986年に創業したのが始まりである。ロイヤルパープルの名はその製品(オイル)の色が紫色であることから名づけられた。2004年には製品の容器を紫色にする商標をアメリカにて取得。2012年にカルメット・ルブリカンツ社(当時)に3.35億ドルで取得され同社の一部門となっている。

製品の特色

同社の潤滑油製品においては、ブランド名の由来となった紫色の液色のほかにも「Synerlec®」(シナーレック)と呼ばれる同社独自の添加剤[注釈 1]の採用を特徴としている(潤滑油類に限らず冷却水添加剤にも採用されている)。

API規格を取得するためにあえて「Synerlec®」を採用していない製品[注釈 2]もあり、近年の車両への需要の高まりから日本の正規輸入元でも取り扱いが始まっている。ただし、本国がアメリカである関係上、日本で主流となるJASO規格[注釈 3]や欧州で主流となるACEA規格[注釈 4]に対応した製品は依然として少ない傾向にある。

日本における取り扱い

日本では正規輸入元として株式会社ティー・ケー科学開発[1]、西進商事株式会社[2][注釈 5]がある。この2社においては一般に流通する自動車用潤滑油類(モーターオイルATF、冷却水添加剤、その他ケミカル等)の販売業務をそれぞれ、有限会社ウィズプロジェクト[3]、株式会社アイエーテック[4]に一任している。現在では最後発のレッドツリー株式会社[5]を加え、以上の計5社が正規輸入元・販売元となっている。

市場に流通するロイヤルパープルの自動車用潤滑油類(並行輸入品を除く)の販売価格にはバラ付きがあり、これは輸入元それぞれが独立した企業であり、資金力や輸入量(株式会社ティー・ケー科学開発、西進商事株式会社の2社は産業用オイルも手掛ける)に差があるためで、物自体は正規輸入品であればどれも同じ製品である。

脚注

注釈

  1. ^ 各代理店サイト上にて、主に「マイクロポリッシング効果により金属表面を平滑化」するなどと宣伝されている。
  2. ^ API-Licensed Motor Oil等。
  3. ^ 二輪車向けのMAX-Cycleが「JASO MA2を上回る性能」(MA2はJASO T903の規定)と表記されている、およびATF製品であるMAX ATFの対応規格に「JASO 1A」(JASO M315の規定)とあるのみで、JASO M355に規定されているディーゼルエンジン用オイル(DL-系やDH-系)やJASO M364に規定されている超低粘度ガソリンエンジンオイル(GLV-系)、ATFでも「JASO 1A-LV」(低粘度ATF)に対応した製品は存在しない。
  4. ^ High Performance Motor Oil European FormulaがACEA規格のA3/B4に対応(排ガス対策装置装着車用であるCカテゴリではないがDPFには対応しているとしている)、DURALECシリーズ(大型車用ディーゼルオイル)がAPI規格のCI-4・CJ-4・CK-4と同時にACEA規格のE7-16/E9-16に対応しているがいずれも日本には未導入。
  5. ^ 電源開発株式会社から業務継承。

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ロイヤルパープル_(ブランド)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロイヤルパープル_(ブランド)」の関連用語

ロイヤルパープル_(ブランド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロイヤルパープル_(ブランド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロイヤルパープル (ブランド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS