ロアークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > ロアークの意味・解説 

ロアーク

名前 Roark

ロアーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/05 09:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ロアーク(Roäc)は、J・R・R・トールキン中つ国を舞台とした小説、『ホビットの冒険』の登場人物。 はなれ山のからすが丘にすむ、山の大ガラス一族の頭目。ビルボとその仲間の13人のドワーフに、スマウグの死と、人間エルフの軍勢がはなれ山の財宝を探しに来ることを伝えた。人語を話す。

カークの息子

カークの息子ロアークははなれ山のからすが丘にすむ、山の大ガラス一族の頭目。ビルボとその仲間がはなれ山を訪れた2941年には、ロアークは153歳であり、頭は禿げあがり、よろよろと飛ぶ老ガラスだった。スマウグがはなれ山を襲い、その地に住むドワーフが離散した2770年にはかれはまだ生まれていなかったが、父カークから大ガラスの一族とドワーフの一族との友情を伝え聞いており、ツグミからドワーフたちの苦境を伝えられると、スマウグの死を知らせて、ビルボとその仲間たちを喜ばせた。

分別あるカラス

ロアークはまた、竜を退治したバルドが湖の町の人たちを率いて、闇の森エルフ王の軍勢とともに、はなれ山に近づいていることを伝えた。湖の町がスマウグに破壊されたため、かれらはその補償として、ドワーフの財宝の分け前を要求する積もりだった。ロアークははなれ山周辺の住人に財宝を分け与え、融和を図るよう助言したが、ドワーフの首領トーリンは頑なになり、これを受け入れなかった。

アーケン石の盗難

トーリンはロアークに、ダイン率いるくろがね連山のドワーフに、トーリン一党の窮状を伝えることを頼み、ロアークは若い大ガラスをくろがね連山へ送った。数日後ダインは500人のドワーフを率いてやってきたが、エルフと人間ははなれ山を包囲しており、ドワーフが囲みを通ろうとすれば、戦になることは必定だった。ロアークはふたたびトーリンに融和を願ったが、トーリンはまた拒否した。このためビルボははなれ山最大の財宝、アーケン石を旅の報酬として取り、バルドとエルフ王の陣を訪れた。これをバルドに渡すことで、戦闘を避けようとしたのである。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロアーク」の関連用語

ロアークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロアークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロアーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS