レーザースペーシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 工業製品 > 玩具 > 平和 (パチンコ) > レーザースペーシーの意味・解説 

レーザースペーシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/07 03:37 UTC 版)

レーザースペーシーは、1987年に平和工業(現、平和)が開発、発売したデジパチ機。および後継シリーズ。

概要

  • おまけチャッカーによる出球増加タイプ。
  • 表示機に透過光式透明板を採用し、「B」、「A」、「R」、「7」、「みかん」、「ぶどう」、「チェリー」のそれぞれの図柄を模る穴をあけた透明板を重ねて表示するしくみを採用している。
  • 「BAR」、「7」、「みかん」、「ぶどう」、「チェリー」のゾロ目で大当たり。それ以外のゾロ目(「B」など)で小当たり。

シリーズ

  • 『ブラボーレーザーII』(1986年)
  • 『レーザースペーシー7』(1987年)
    • 賞球数 7&13 大当たり最高継続 10R10C
  • 『レーザースペーシーB』(1988年)
    • 賞球数 1&13 大当たり最高継続 10R10C
  • 『レーザースペーシーエクサ』(1988年)
    • 賞球数 1&13 大当たり最高継続 10R10C
  • 『レーザースペーシー』(1989年)
    • 賞球数 7&13 大当たり最高継続 10R10C




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レーザースペーシー」の関連用語

レーザースペーシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レーザースペーシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレーザースペーシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS