レーザーグランプリとは? わかりやすく解説

レーザーグランプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 16:28 UTC 版)

レーザーグランプリ』はタイトーから1983年9月にリリースされたアーケードゲームレーザーディスクレースゲームである。

イグニッションキーを回してゲームスタート。ステアリング、アクセル&ブレーキペダル、シフトレバーでレースを行う。なお、このレースゲームの実況は、国外自動車レースのTV番組で知られるケン田島を採用しており、設定コースの中にはプロレーサーの生沢徹津々見友彦のレーシングテクニックが組み込まれている。

サーキット映像の動画は実写で、そのコース部分に自車やライバル車の映像がスーパーインポーズされる形でゲームが進行する。コース動画映像は1周分しかないので、自車がコントロールラインを通過した(タイムエクステンド)際は、路面視点の上をクルマが通過していく画像が一瞬挿入される。

サーキットコース

ドラッグレース
富士スピードウェイ特設コースで、エキストラコースとしてゼロヨンレースが楽しめる。
トライアルレース(富士スピードウェイ、インターナショナルコース)
コースを他車の妨害なく自車で1周楽しめる。
GPレース(富士スピードウェイ、インターナショナルコース)
ラップタイム80秒以内でゴールインすると、スパークレースに出場できる。
スパークレース
このレースに優勝すると栄光のファンタスティック・レースに出場できる。GPレースでは最高時速300kmまでだったのに対し、当スパークレースでは最高時速400kmにアップされている。
ファンタスティック・レース
栄光のファンタスティック・レースを存分に満喫できる。優勝者には1回リプレイ出来る。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レーザーグランプリ」の関連用語

レーザーグランプリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レーザーグランプリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレーザーグランプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS