レーザーグランプリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 16:28 UTC 版)
『レーザーグランプリ』はタイトーから1983年9月にリリースされたアーケードゲーム。レーザーディスク式レースゲームである。
イグニッションキーを回してゲームスタート。ステアリング、アクセル&ブレーキペダル、シフトレバーでレースを行う。なお、このレースゲームの実況は、国外自動車レースのTV番組で知られるケン田島を採用しており、設定コースの中にはプロレーサーの生沢徹と津々見友彦のレーシングテクニックが組み込まれている。
サーキット映像の動画は実写で、そのコース部分に自車やライバル車の映像がスーパーインポーズされる形でゲームが進行する。コース動画映像は1周分しかないので、自車がコントロールラインを通過した(タイムエクステンド)際は、路面視点の上をクルマが通過していく画像が一瞬挿入される。
サーキットコース
- ドラッグレース
- 富士スピードウェイ特設コースで、エキストラコースとしてゼロヨンレースが楽しめる。
- トライアルレース(富士スピードウェイ、インターナショナルコース)
- コースを他車の妨害なく自車で1周楽しめる。
- GPレース(富士スピードウェイ、インターナショナルコース)
- ラップタイム80秒以内でゴールインすると、スパークレースに出場できる。
- スパークレース
- このレースに優勝すると栄光のファンタスティック・レースに出場できる。GPレースでは最高時速300kmまでだったのに対し、当スパークレースでは最高時速400kmにアップされている。
- ファンタスティック・レース
- 栄光のファンタスティック・レースを存分に満喫できる。優勝者には1回リプレイ出来る。
固有名詞の分類
タイトーのゲームソフト |
エアインフェルノ トップランディング レーザーグランプリ エナジーエアフォース 森口博子のクイズでヒューヒュー |
大型筐体ゲーム |
エアインフェルノ トップランディング レーザーグランプリ スペースガン コンビニキャッチャー |
レースゲーム |
F1スピリット 激突トマラルク レーザーグランプリ GTI Club supermini Festa! オンラインカート ステアLINK |
レーザーディスクゲーム |
幻魔大戦 ドラゴンズレア レーザーグランプリ スターブレイザー エシュズオルンミラ |
- レーザーグランプリのページへのリンク