レンフィルムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レンフィルムの意味・解説 

レンフィルム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 09:40 UTC 版)

レンフィルム(Lenfilm)とは、ロシアサンクトペテルブルクにある映画撮影所である。

モスクワモスフィルムに匹敵する伝統ある名門撮影所である。所在地であるサンクトペテルブルクのソ連時代の名称「レニングラード」より、レンフィルムと呼ばれる。

ロゴマークにはピョートル大帝騎馬像が用いられているが、これが使用されるようになったのは1975年以降という。また、スタジオの一部は1896年5月4日にロシアで最初の映画上映が行われた劇場「アクアリウム」の跡地を利用している。

その歴史は1918年にまで遡ることができるが、「レンフィルム」の名称が用いられたのは1934年からである。「レンフィルム」以前の1920年代にはFEKS(エクセントリック俳優工房)のグリゴリー・コージンツェフとレオニード・トラウベルク監督による『外套』等、ロシア・アヴァンギャルドの一端を担うような実験的作風の映画を製作したこともあった。コージンツェフは後に、レンフィルムで『ハムレット』(1964年)を監督し、同作により再び国際的名声を博することになる。

1970年代からペレストロイカ時代にかけて、アレクセイ・ゲルマン、イリヤ・アヴェルバフ、コンスタンチン・ロプシャンスキー、アレクサンドル・ソクーロフ、アレクサンドル・ロゴシキン、ヴァレーリー・オゴロドニコフ、オレーグ・コヴァロフ等、当時のロシアにおける「作家映画」を代表する監督達がこのスタジオで撮影を行った。これはFEKS時代の伝統に加え、中央では敬遠された若手作家を受け入れた等の偶然の諸要因が重なった結果であって、ソ連時代には特にイデオロギー的に「革新的」だったわけではない。ちなみに、アンドレイ・ズヴャギンツェフ監督の『父、帰る』を製作した「レン・テレビ」(RenTV)とは全く無関係である。

ペレストロイカ時代、内部にいくつもの独立プロダクションを抱えるようになったレンフィルムは、ロシアの映画産業が崩壊の危機に瀕した1990年代にも国際共同制作の主体として「大」レンフィルムを維持し続けた。それは当時の映画政策担当者で元レンフィルム所長のアレクサンドル・ゴルトヴァによるところが大きかった。近年ではほとんど破産状態にあると言われ、民間会社による買収も取りざたされている。

脚注

外部リンク


「レンフィルム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レンフィルム」の関連用語

レンフィルムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レンフィルムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレンフィルム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS