レッサム・フィリリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レッサム・フィリリの意味・解説 

レッサム・フィリリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/24 22:27 UTC 版)

レッサム・フィリリネパール語: रेशम फिरिरि英語: Resham Firiri)は、ネパールで広く知られている国民歌の題名で、ラブソングである。内容は、サリーが(風に)ハタハタとはためくように、恋人を思って胸が熱くなる様を、時にはコミカルに歌ったもの。[1]ブッディ・パリヤル(Buddhi Pariyar)がネパール中部のポカラで聞いた民謡を採譜したと言われているが、元が何であったかははっきりしていない。[2]

カバー

1969年に、 当時人気の歌手のシュレスタ(Sunder Shrestha)とジョシ(Dwarika Lal Joshi)が歌って、ネパール・ラジオで放送されて有名になった。

その後、様々な歌手によって歌われ、通常伝統的な楽器のサランギなどの伴奏がある。

参照項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  レッサム・フィリリのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レッサム・フィリリ」の関連用語

レッサム・フィリリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レッサム・フィリリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレッサム・フィリリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS