ルトガー・ハウアー 処刑脱獄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/16 14:41 UTC 版)
| ルトガー・ハウアー 処刑脱獄 | |
|---|---|
| Arctic Blue | |
| 監督 | ピーター・マスターソン |
| 脚本 | ロス・ラマーニャ |
| 製作 | リック・スティーヴンソン |
| 製作総指揮 | ジョン・フロック ポール・L・ニューマン |
| 出演者 | ルトガー・ハウアー ディラン・ウォルシュ リヤ・キールステッド |
| 音楽 | ピーター・ロジャース・メルニック |
| 撮影 | トーマス・バースティン |
| 編集 | ジョージ・アップルビー |
| 配給 | |
| 公開 | |
| 上映時間 | 96分 |
| 製作国 | |
| 言語 | 英語 |
『ルトガー・ハウアー 処刑脱獄』(しょけいだつごく、Arctic Blue)は、1993年のアメリカ合衆国のアクションスリラー映画。ルトガー・ハウアー、ディラン・ウォルシュ、リヤ・キールステッド出演。
ストーリー
アラスカの荒野で環境調査官をしているエリック・デズモンドは、妻のアンと禁猟期の森の監視をしていた。
そこで、密猟者が仕掛けた罠にかかった狼を発見し、狼を手当てしたあと密猟者を探す。そして狩りをしていたベン・コーベットら3人を見つけ、脅されながらも警告して帰らせる。しかしベンらは、途中で必要以上にビーバーを狩っている密猟者と鉢合わせる。密猟者と話すベンだが、その一人がルマールを銃で撃とうとしたため、ナイフを投げて殺す。残りの密猟者たちに対しても、車を壊して置き去りにした結果、凍死させてしまう。
翌日通報を受けたワイルダー保安官は、デズモンドを呼び現場に向かう。遺体を見た保安官は、ベンらの仕業だと確信して彼を拘束する。だがベンの仲間であるルマールとミッチェル、弟のボブが彼を連れ戻すため行動を起こす。
キャスト
| 役名 | 俳優 | 日本語吹替 | |
|---|---|---|---|
| VHS版 | テレビ東京版 | ||
| ベン・コーベット | ルトガー・ハウアー | 麦人 | 田中信夫 |
| エリック・デズモンド | ディラン・ウォルシュ | 大塚芳忠 | 江原正士 |
| アン・マリー | リヤ・キールステッド | 土井美加 | 田中敦子 |
| ルマール | ジョン・カスバート | 中田和宏 | 檀臣幸 |
| ミッチェル | ジョン・ベア・カーティス | 宝亀克寿 | 佐々木梅治 |
| ボブ・コーベット | ビル・クロフト | 田中正彦 | 秋元羊介 |
| ワイルダー | リチャード・ブラッドフォード | 藤本譲 | 益富信孝 |
| レオ・メヤリング | ケヴィン・クーニー | 西村知道 | 幹本雄之 |
| キナイ | マイケル・ローレンチュク | 伊藤和晃 | 荒川太郎 |
| アーサー・ネフ | スティーヴン・E・ミラー | 小島敏彦 | 田原アルノ |
| その他 | 星野充昭 紗ゆり |
辻つとむ 大黒和広 室園丈裕 加藤優子 |
|
| 演出 | 松川陸 | ||
| 翻訳 | 平田勝茂 | 筒井愛子 | |
| 効果 | VOX | ||
| 調整 | 長井利親 | ||
| 担当 | 山本博幸 | ||
| プロデューサー | 中村公彦 平山大吾 |
||
| 製作 | クリプリ | テレビ東京 スケアクロウ |
|
| 初回放送 | 1996年11月28日 『木曜洋画劇場』 |
||
スタッフ
- 監督:ピーター・マスターソン
- 脚本:ロス・ラマーニャ
- 製作:リック・スティーヴンソン
- 製作総指揮:ジョン・フロック、ポール・L・ニューマン
- 撮影監督:トーマス・バースティン
- プロダクションデザイナー:リチャード・ウィルコックス
- 編集:ジョージ・アップルビー
- 音楽:ピーター・ロジャース・メルニック
- 衣裳デザイン:トリッシュ・キーティング
外部リンク
- ルトガー・ハウアー 処刑脱獄 - allcinema
- ルトガー・ハウアー 処刑脱獄 - KINENOTE
- Arctic Blue - IMDb(英語)
固有名詞の分類
| 映画作品 |
らくだ銀座 タイムボンバー ルトガー・ハウアー 処刑脱獄 おさな妻の告白 陶酔 クライマックス テスト・パイロット |
- ルトガー・ハウアー_処刑脱獄のページへのリンク