リンクシスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リンクシスの意味・解説 

リンクシス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 01:28 UTC 版)

リンクシスLinksys)は1988年にアメリカで創業したネットワーク機器を取り扱うグローバルブランド。日本でもAmazonや家電量販店、アップルストアで展開されている。

概要

1988年に米国カルフォルニア州で設立。家庭環境や中小企業などの小規模ネットワーク向けネットワーク機器を展開。1990年代~2000年代にかけ、米国インターネット関連事業で最も成功している会社のひとつとされていた。同社のブロードバンドルータHUBワイヤレス製品は世界のトップブランドとなっている。また、米国国内で成長著しい企業上位500位をランキング形式で発表するInc.500という雑誌にも、1998年から2003年までの6年間のランクインを果たした高成長を遂げる企業である。

2003年にシスコシステムズに買収され傘下となったが、"Linksys"ブランドは維持された。本部はアーバインカリフォルニア州)。Charles H. Giancarloが2008年までCEOを務めた[1]

2013年にBelkinが買収、吸収合併し、法人としては消滅、Belkinの無線LANブランド名となった。[2] 2018年に Foxconn Interconnect Technology(FIT)がBelkin Internationalを買収し親会社となる。

2018年よりBelkin傘下のブランドとして日本再参入を果たす。これまでの無骨な印象のデザインを刷新し、シンプルでスタイリッシュなメッシュWiFiルーターに生まれ変わった。アップルストアでは、AirMacシリーズの販売終了後、Velop AX4200シリーズの展開が始まった。メッシュ技術はVelop Intelligent Mesh Technology (ヴェロップ インテリジェント メッシュ テクノロジー)というLinksys独自の技術である。

2021年にFortinetがLinksysとの戦略的提携を発表。リモートワークを支援するHomeWrkソリューションの展開を開始する。その後FortinetがLinksysの51%シェアを持つ筆頭株主となり、FIT傘下Belkinのもとを離れ再度メーカーとして独立を果たす。

主力製品類

  • WiFiルーター、メッシュシステム Intelligent Mesh 対応モデル (MX4200-JP MX8400-JP MX12600-JP MX5300-JP MX10600-JP Atlas Pro 6 MX5501-JP MX5502-JP MX5503-JP Atlas 6 MX2001-JP MX2002-JP MX2003-JP WHW0101-JP WHW0102-JP WHW0103-JP WHW0301-JP WHW0302-JP WHW0303-JP MR7350-JP MR9000X-JP EasyMesh 対応モデル (E7350-JP E8450-JP E9450-JP E9452-JP)
  • ギガビットスイッチングハブ (LGS105-JP LGS108-JP LGS116-JP LGS124-JP)
  • 法人向けアクセスポイント (日本未展開)
  • 5G CPE (日本未展開)

脚注

  1. ^ LinkedIn - Charles Giancarlo”. 2018年9月16日閲覧。
  2. ^ Belkin Completes Acquisition of Linksys”. Linksys. 2018年9月16日閲覧。

外部リンク


「リンクシス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リンクシス」の関連用語

リンクシスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リンクシスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリンクシス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS