リュウキュウザルガイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 難読語辞典 > リュウキュウザルガイの意味・解説 

琉球笊貝

読み方:リュウキュウザルガイ(ryuukyuuzarugai)

イチゴザルガイ科の貝


琉球笊貝

読み方:リュウキュウザルガイ(ryuukyuuzarugai)

イチゴザルガイ科の貝

学名 Cardium flavum


リュウキュウザルガイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/07 06:56 UTC 版)

リュウキュウザルガイ
リュウキュウザルガイ 恩納村
分類
: 動物Animalia
: 軟体動物Mollusca
: 二枚貝綱 Bivalvia
亜綱 : 異歯亜綱 Heterodonta
: ザルガイ目 Cardiida
: ザルガイ科 Cardiidae
: リュウキュウザルガイ属 Vasticardium
: リュウキュウザルガイ V. flavum
学名
Vasticardium flavum (Linaeus, 1758)[1]
和名
リュウキュウザルガイ(琉球笊貝)
英名
Pacific yellow cocle

中名 黄边糙鸟蛤
(huáng biān caò niǎo gé)[2]

リュウキュウザルガイVasticardium flavum)はザルガイ科に属する 二枚貝の一種で、貝殻は高さ約5cm以下、三角形の放射肋が約30本刻まれる。奄美諸島以南の西太平洋の潮間帯下から水深20mまでの砂底に棲む[3]。肋上に黒い斑点があり肋幅が広くて鱗片状の突起が強いものを「ゴマフザルガイ」 (Vasticardium nigropunctatum Habe & Kosuge, 1966)と呼ぶが[4]Vasticardium pectiniformeと同種と見なされるようになった[5]。    

V. pectiniformeV. flavum の見分け方
(Linaeus, J. Vidal[6]および 波部, 小菅[4]による)
貝殻外観の特徴[6] V. pectiniforme V. flavum
小月面 認められない 長円形で深くくぼむ
外面の色 白色 黄色を帯びることが多い
後側の色 前側と同じく白色 黄色みを帯びた貝も後部は白色
内面の色 白色 多少色づく
以下は図鑑[4]による
和名 ゴマフザルガイ リュウキュウザルガイ
放射肋 幅広く、肋上に黒点 やや狭い
肋上の鱗片状突起 強い 密に刻まれ後端では弱まる

   

出典

  1. ^ Vasticardium flavum”. WoRMS. 2021年5月1日閲覧。
  2. ^ 『中国北部湾潮間帯現生貝類図鑑』王海艶,張涛,馬培振,蔡蕾,張振 p.117. 科学出版社. (2016/6/1) 
  3. ^ 松隈明彦『世界文化生物大図鑑 貝類 p.309』世界文化社、2004年。ISBN 4-418-04904-5 
  4. ^ a b c 波部忠重; 小菅貞男 (1966/1/15). 原色世界貝類図鑑(II)熱帯太平洋編 P59. 保育社 
  5. ^ Vasticardium pectiniforme”. WoRMS. 2021年5月2日閲覧。
  6. ^ a b Taxonomic revision of the Indo-Pacific Vasticardium flavum species group (Bivalvia, Cardiidae)”. J. Vidar. 2021年5月3日閲覧。

外部リンク

  

 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リュウキュウザルガイ」の関連用語

リュウキュウザルガイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リュウキュウザルガイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリュウキュウザルガイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS