リボーンアート・フェスティバルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リボーンアート・フェスティバルの意味・解説 

リボーンアート・フェスティバル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 04:39 UTC 版)

リボーンアート・フェスティバル(りぼーんあーとふぇすてぃばる、英題:Reborn - Art festival)とは、宮城県石巻市で2年おきに開催される芸術祭である。第1回は2017年に実施された。

概要

Reborn-Art Festival 2017

  • 主催 - Reborn-Art Festival実行委員会、一般社団法APバンク
  • キュレーター - 和多利浩一、和多利恵津子
  • 開催期間 - 2017年7月22日(土)-9月10日(日)〈51日間〉
  • 会場 - 宮城県石巻市(牡鹿半島、市内中心部)
  • 参加者 - 草間彌生、バリー・マッギー、ブルース・ナウマン、カールステン・ニコライ、名和晃平、皆川明(minä perhonen)他

Reborn-Art Festival 2019

  • テーマ - 「いのちのてざわり」
  • 主催 - Reborn-Art Festival 実行委員会、一般社団法人APバンク
  • キュレーター - 和多利恵津子、和多利浩一、島袋道浩、豊嶋秀樹、名和晃平、小林武史、有馬かおる、中沢新一
  • 開催期間 - 2019年8月3日(土)~9月29日(日)
  • 会場 - 牡鹿半島、網地島、石巻市街地、松島湾(宮城県石巻市、塩竈市、東松島市、宮城郡松島町、牡鹿郡女川町)
  • 参加者 - 草間彌生、浅野忠信、ザイ・クーニン 他

Reborn-Art Festival 2021 - 22

  • テーマ - 「利他と流動性」
  • 主催 - Reborn-Art Festival 実行委員会、一般社団法人APバンク
  • キュレーター
    • 前期 - 窪田研二
    • 後期 - 和多利恵津子、和多利浩一
  • 開催期間
    • 前期 - 2021年8月11日(水) - 9月26日(日)〈44日間〉
    • 後期 - 2022年8月20日(土) - 10月2日(日)〈41日間〉
  • 会場
    • 前期 - 宮城県 石巻市街地、牡鹿半島(桃浦、荻浜、小積浜、鮎川浜)、女川駅周辺
    • 後期 - 宮城県 石巻市街地(石巻中心市街地、復興祈念公園周辺、渡波)、牡鹿半島(桃浦、荻浜、鮎川浜)
  • 参加者 - 雨宮庸介、大友良英、片山真理、髙橋匡太、⻄尾康之、廣瀬智央、バーバラ・ヴァーグナー&ベンジャミン・デ・ブルカ、HouxoQue、MES、マユンキキ、アピチャッポン・ウィーラセタクン、イルワン・アーメット&ティタ・サリナ、アウン・ミャッテー、ティントン・チャン、メッチ・チューレイ&メッチ・スレイラス、モンティカ・カムオン 他

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  リボーンアート・フェスティバルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リボーンアート・フェスティバル」の関連用語

リボーンアート・フェスティバルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リボーンアート・フェスティバルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリボーンアート・フェスティバル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS